26462
カラーストーン石留め・石外れ修理
28250
ダイヤ石留め修理
爪修理
気に入って日常使いしている指輪、ストッキングやレースに引っかかる指輪は、
石を留めている爪が浮いていたり、曲がっていたり、
すり減って薄くなっているかもしれません。
指輪を重ねて着けていると、となりの指輪とカチカチ当たって爪が減る、
なんてこともあります。
そのままほっておくと、石がなくなって大損害になっちゃいますよ。
爪が引っかかったりしたら、ご相談くださいね。
あなたのジュエリーの悩みを解決します。

石が外れそうになった指輪の爪を修理します

爪が薄くなって宝石が外れそうで怖くて使えない

>>じゅえりーいはらトップページ>>宝石・ジュエリー修理メニュー
>>爪修理・爪が薄くなって宝石が外れそうで怖い

28061
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。
当初は外れたところだけの修理の予定でしたが、同じ大きさの石を合わせ石留めしてみても、どうにも石の緩みが納まりません。この指輪の石留め方法は、両脇の爪で両脇のダイヤを留める「共有爪」という石留め方法で、見た目はいいのですが、ダイヤに対する爪の大きさが小さいので、緩みやすいのです。
修理したのにすぐ緩んでは、せっかく石を合わせたお客さまに申し訳ないです。なので、3つともダイヤを外して、爪を足して大きく高さを出して、そして爪を叩いて締めて、出来る限り石が緩みにくいように修理させていただきました。
ジュエリーの修理は何が起こるかわかりません。そんな気持ちでベストを尽くし修理をさせていただいております。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26411
25130
ダイヤ石留め修理
27483
ダイヤリングを修理させていただきました。ダイヤが2石外れてしまっています。永年の使用により、爪が摩耗してダイヤが外れてしまったようです。
摩耗した爪を立て直して修理します。今回はレーザー溶接機でプラチナを盛って、爪を立て直しました。減った爪のところにプラチナの針金を出し、爪と針金の接点めがけてレーザーを照射して、少しづつ爪を盛り上げていきます。爪を盛り上げて形を整えてから、ダイヤをはめ込んで石留めします。
今回は教科書通りのレーザー溶接機の使い方です。レーザー溶接機は万能というわけではありませんが、使い方によってはとても便利な機械です。まだ、わかりませんが、考え方によってはもっとすごい使い方があるかもしれません。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め修理
レーザー溶接修理
26418
25682
ダイヤリングを修理させていただきました。ダイヤモンドが1石外れています。気づかなくてしばらく使っていらしたのでしょうか?ダイヤを固定する爪もダメージを受けていました。
なんでもそうでしょうけど、1箇所の不調を放置しておくと他の箇所も加速度的に悪化してしまいます。身の回りの毎日のお掃除のようにマメに、気づいたら即行動を起こすのが、被害を最小限に食い止めます。
爪を立て直し、ダイヤを石留めし徹底的に洗浄して、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
K18サファイアメンズリングの石留め修理をさせていただきました。
大きなサファイアの指輪で、この指輪は珍しくサファイアをリングの裏側から入れ、裏側から爪で留められています。指輪をつけていて、物に当たると衝撃がサファイアにもろに加わります。サファイアに加わった衝撃は、指輪との接点、爪に加わります。それが積み重なって、爪が何本か折れてしまっていました。
裏側から留められている爪を修理する時、まず石を外すために爪を起こそうとしますよね。そのとき、たいがい爪は折れてしまいます。なのでこのような修理のときは、爪を全部立て直す覚悟で行わなくてはなりません。できる限りきれいに磨いて洗浄し、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
カラーストーンの石留め修理
21753
角ダイヤ5石リング石あわせ石留め修理させていただきました。40〜50年ほど前の指輪のようです。きっとこの指輪は、お客さまが24時間365日数十年着けておられたのでしょう。石が外れてしまいまいました。
外れた原因は永年の使用による爪の磨耗。爪が磨り減ってしまったのが石外の原因です。外れたダイヤの爪だけ直してもきっと他の石が外れてしまいます。爪の数は12本・・・1本づつ爪を補強し石留めさせていただきました。これでまた安心してお使いいただけますね。
19040
プラチナダイヤリングサイズ直しをさせていただきました。普通のサイズ直しだったのですが、施工時に注意深く見ると、4本の爪のうち1本がひび割れ、石がぐらついていました。
サイズ直ししたから調子が悪くなった、なんてことないように、爪を直して石留めしなおしました。このように修理加工は危険がいっぱい!!
小さい時から私はガタガタ道が大好きで、スキーではコブ斜面を愛します!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
17808
手の込んだ18金とプラチナコンビのルビーの指輪。よっぽどお気に入りだったようで、爪が磨耗するほどお使いでした。そして、石が外れてしまったようです。
不幸中の幸い、石はなくされてませんでした。爪を立て直して、石留め修理させていただきました。
20152
23814
25253
外れてしまった角ダイヤを修理させていただきました。角ダイヤは丸ダイヤに比べて光りにくいのですが、それでもこれだけ光るのは、品質が良いダイヤだからです。昭和のジュエリーは素晴らしいものが多いです。大切に手入れして使うのが一番お得だと思います。
外れた原因は、使用により爪が摩耗したのが原因でした。本当は反対側も修理したほうがいいのですが、今回は修理を見送りました。気を付けてお使いくださいませ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤの石留め、石外れ修理
24405
プラチナダイヤリングの爪が引っかかる修理をさせていただきました。
20年から30年前に甲府地方で大量生産されていたプラチナダイヤリング。真ん中のほうのダイヤが傾いてしまい、指輪のきわのほうの爪がざらざらひっかかるとのお悩みでした。
お伺いしたときに赤マジックで印をつけました。傾いたダイヤは留め直し、引っかかる爪は研磨して、なるべく引っかからないように石留めさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤの石留め修理のページへ
21046
コインペンダントを修理させていただきました。「落とした時にコインを留める爪が折れて、服に引っかかるようになってしまった。それにコインとガラスとの間の汚れが気になる」とのことでした。
18金のコイン枠に純金のコインが留められており、その間にコインを保護するためにサファイアガラスがはめ込まれています。ガラスの汚れを取るためには、コインを外さないと取れません。爪を修理するためにはコイン、ガラスを外します。その時に無事な爪まで折れてしまいますので、何本爪を立て直すかを見極めることが修理の要諦になります。
一旦コイン、ガラスを取り外し、爪を何本も立て直し、なんとかきれいに修理させていただきました。
17615
当たった拍子に石がゆるんだダイヤリングを石留め修理しました。
19906
オパールリングの石取れ修理をしました。石が外れた原因は爪が折れたためのようです。
石のそばに爪を立てるのは繊細な作業です。爪を立てて同じ色形のオパールを合わせまして修理させていただきました。
26809
18金ダイヤリングの石留め修理をさせていただきました。
真ん中の角ダイヤがはずれてなくなってしまっています。気に入ってずっと使っていらしたのでしょう。原因は石を留める爪の摩耗によってです。
角ダイヤの修理見積もりはむつかしいのです。丸ダイヤのように直径からカラット数を割り出しにくいので、手持ちのダイヤを合わせながらカラット数を算出します。
今回の角ダイヤのレール爪修理ですが、当初は外れた部分だけのレールを修理するつもりでしたが、取り掛かってみるとレール部分7石分の爪すべて張り替えての修理となりました。ほんと、ジュエリー修理はむつかしいですね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め修理
28979
Pt950&K18ダイヤ婚約指輪の石外れ修理をさせていただきました。
婚約指輪のダイヤが外れて、一時なくなってしまってたそうです。あきらめられていたそうですが、ある日、車を掃除中にコロコロをかけてたら、ダイヤが引っ付いてきたそうです。
やはり、掃除をすれば、いいことありますね! ウチの店も古い店ですが、自分なりに掃除を徹底してるつもりです。掃除を徹底すると良い循環に入ります。それはすべてに通じます。
この指輪のダイヤが外れてしまった原因は、24時間365日気に入って身に着けられていたのでしょう、ダイヤを留める4本の爪が摩耗していました。レーザー溶接機でプラチナを爪にたっぷりしっかり盛り付けて、石留めしなおして、修理完了しました。
お客さまにはダイヤ緩みの発見方法を伝えました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
ダイヤ石留め修理
27323
26051
ひっかかりやすい爪を押さえました。
26474
プラチナダイヤリングの石留め修理をさせていただきました。0.321ctのダイヤモンドが外れていました。石が外れた原因は、長年の使用による爪の摩耗。それとリング全体の変形による爪の浮きでございました。指輪の変形も、爪が浮くなど石外れにつながりますので、早めの修理がいいですよ。
摩耗した爪の修理には、レーザー溶接でプラチナ900を盛って修理しました。ロー付けですとあとで変色する恐れもございます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め・石外れ修理
レーザー溶接修理
25989
ダイヤ石留め石外れ修理
24738
18金オパールリングを修理させていただきました。
気に入ってずっと着けておられたのでしょう。爪が折れ、石が外れそうになり、オパールも表面がまるですりガラスのようになっていました。
一旦石を外して爪を立て直し、オパールを磨き上げ石留め仕上げして、みちがえるように修理させていただきました。あなたのジュエリーの悩みを解決します。
プラチナタンザナイトリング石留め修理をさせていただきました。「爪が引っかかる」とのことで拝見すると、石が傾き、少し斜め向き、爪が折れ、かろうじて留まっている状態でした。
この石はお客さま曰く、非加熱のタンザナイトだそうです。市場に出回っているタンザナイトの99.99%は加熱処理されているそうで、希少な石なのだそうです。なので、石の破損を怖がってきちんと石を留めてなかったのかもしれません。
そのまま石留めだけしても留まりませんので、爪を4本ともつけ直し、石座を修正し、適正な高さで爪を4本とも押さえ修理させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
色石の石留め修理のページへ
21074
28149
27628
15807
28994
プラチナダイヤリングの石緩み爪立て直し石留め修理をさせていただきました。留まっているダイヤモンドは2カラット超のダイヤモンドこれがグラグラしたら怖いですね。
お預かりしたときは3本だけ爪立て直したらいいかと思っていたのですが、作業中に脇石のダイヤの爪もすり減っていまして、そちらも修理させていただきました。時間的に1.5倍程かかりました…。
なので、すこし納期が伸びちゃっても、「じっくり修理してるんだな」と、怒らないで待っててね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28062
赤い矢印部分に爪を盛って、ダイヤを石留めしました。
ダイヤ石留め修理
26916
25311
ダイヤの石留め、石外れ修理
15643

9292

9294

あなたのジュエリーのお悩みを解決します

Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved

ダイヤリングリフォーム問い合わせ

Eメール
じゅえりーいはらトップページ

宝石・ジュエリー修理

Eメールおところお名前もお願いしますね。

●ジュエリー修理
修理が仕事の基本です
指輪サイズ直し
ネックレス修理
石外れ修理
真珠ネックレス修理
新品仕上げ
指輪変形直し
指輪腕足し補強
ネックレス金具交換修理
イヤリングをピアスに
ブランドジュエリー修理
コンビ結婚指輪サイズ直し

●ジュエリーのお悩み解決します
もしも指輪が抜けなくなったら
イヤリングをピアスに
デザインそのまま指輪をペンダントに
ジュエリーリフォームの方法
お役立ち情報
リフォームを10倍お得にする方法

簡単修理のお問い合わせ

簡単修理のお問い合わせ

ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ
簡単、便利の安心宅配キット
簡単、便利の安心宅配キットお申し込み
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。

Eメールおところお名前もお願いしますね。

安心発送キットお申込みフォーム

お問い合わせメールフォーム

LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。

27440
26052
25054
ダイヤリング石留め修理をさせていいただきました。「石がぐらぐらすんねん」とのことでした。
よく見ると、6本中2本の爪が大きくゆがんでずれていました。ダイヤモンドが6本爪が多いのは爪が外れても石が落ちないからです。1,2本爪が留まっていなくても、惨事からは逃れることができました。
ちょっとおかしいなと思ったら、早目の点検が要ですよ〜。
ダイヤの石留め、石外れ修理
プラチナルビーリングハートシェイプ(型)ダイヤ石留め修理をさせていただきました。真ん中のハートシェイプルビーに合わせて、脇石もハートシェイプダイヤが使われています。石外れの原因はダイヤを留める爪の磨耗によるものでした。とても気に入っておられるのでしょう。反対側の爪も石が外れる寸前でした。多くのダイヤモンドは四角すいの形で山から掘り出されます。これをハート型に削るので、歩留まりが悪いので割高ですが、形がかわいいのでしかたありませんね。
ダイヤを一旦外し、両側の爪を立て直して石留め修理完了し、また毎日ガンガン使える指輪に修理させていただきました。
21273
16366

9068

12424

12530

10436

8088

修理リフォームの注文方法
お店までの詳しい地図
どんなお店?
どんなお店?

ホームへ

お問い合わせ

トップページ

●リフォーム事例集
ダイヤモンド / リング
ダイヤモンド / ネックレス
ダイヤモンド / ダンシング
カラーストーン / リング
カラーストーン / ネックレス
真珠 / リング ネックレス
ピアス

●オーダーメイドリフォーム実例集
ダイヤオーダーメイドリングリフォーム
ダイヤオーダーメイドネックレスリフォーム
宝石オーダーメイドリングリフォーム
宝石オーダーメイドネックレスリフォーム
立爪+ダイヤVリング
立爪+ダイヤ5石リング
2本、3本合わせてダイヤリングリフォーム
手作りジュエリーの楽しい世界

アクセス
安心発送キット
お客様の声
どんなお店?
ジュエリー職人たち
マスコミ登場履歴
お見積もり・お問い合わせ

運送保険付の安心発送キット

LINEはこちら>>>

ピンポイントでくっつけて 宝石にやさしく修理 レーザー溶接機導入!!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します
28752
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。結婚10年目のスィートテンダイヤリングのお直しでございます。
ジュエリーとは、ご結婚、ご出産など、人生の節目の記念にみなさま手に入れられてきました。アフターコロナの現在では、新しいものを買うのではなくて、今まであったものを大切に使っていこう、みなさまそのようにお考えのようでございます。
この度の修理の指輪、素敵なデザインでございます。ダイヤモンドを一本ずつ左右の爪で留めらています。指輪の構造的な理想は、ダイヤモンドを4本以上の爪で留める。そうすれば、石が緩んだり外れたりすることはまずありません。だから昔の立爪は6本爪だったのです。ところが時代が進み、スイートテンダイヤモンドの時代になりますと、爪は左右の共有爪2本。それに、ダイヤモンドの縁が露出したデザインなのでやはり石が緩みやすいでございます。しかしながら、きれいなデザインです。
今回は石が緩みにくいように、爪にレーザーでプラチナを盛り、なるべくはずれないようにしっかり叩きまして、修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め修理
27441
26737
かわいいイエローサファイアリングの端っこのダイヤが外れた修理をさせていただきました。
ご使用によって爪が摩耗して、ダイヤが外れてなくなっていました。ダイヤの隣にはイエローサファイアが留まっていますので難易度の高い修理です。
このようなときにこそ、ピンポイントで爪を立てることのできるレーザー溶接機で修理します。もしもレーザー溶接機がなかったら、修理するために複数個の他の石を外して修理することになります。新しい機械で修理することは良いことばかりでは有りませんが、確実に出来ることは多くなります。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め修理
レーザー溶接修理
27856
26284
コインペンダントの
爪立て修理
ダイヤ石留め修理
25697
立爪ダイヤの石外れ修理をさせていただきました。
「にーちゃん。何にもしてへんのにダイヤ外れてしもうて、自転車のかごから出てきてん〜。ほんま、なんにもしてへんのに〜」と、まるでテレビに出てきそうな大阪のお母さまからのご相談でした。「何にもしてへんのに、こんなんなるわけないやろ〜立爪の爪なんかすり減ってしもてるやんか〜」なんて言葉は、首元まで出かかっていますが、ぐっとこらえて。
しかし、「何にもしてへんのに」って、私も50前になりまして、すこし気持ちがわかる気もしてきました。だんだん時間の流れが速く感じるようになってくると、このような気持ちになってきますねえ。ついこないだまで赤ちゃんだったうちの娘が、もうじき二十歳ですから。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め石外れ修理
24374
24326
20991
18金ブルートパーズリングの石外れ修理をさせていただきました。
手の込んだヤヌスが彫られた中石のブルートパーズは、ドイツで彫られたものなのでしょうか?爪が外れて石も外れたようです。外れた爪は固定式で、下側の大きな爪は裏からかしめて留めてありました。
なくなった爪を作って取り付けまして、大きな爪をいったん取り外し、熱をかけることなく接合しブルートパーズの石留め完了しました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
爪がとれて外れてしまったカメオブローチを修理させていただきました。このような爪外れの場合は取れた爪だけでなく、取れてない爪を一旦石留め前の状態にして、石を留めるに足る強度があるかどうか確かめなくてはなりません。
幸い他の爪は無事でしたので外れた爪だけの修理で済みました。
16763
20981
爪が磨耗してダイヤが外れてしまったそうです。なくならなくて良かったですね。なんか、最近引っかかるなーとか、爪がうすうすになってると思ったら、ダイヤがなくなる前に点検してもらったほうがいいですよ。
磨耗しきった爪を外して新たに2本立て直して石留めしなおし修理させていただきました。これでまた、毎日ガンガン着けられますね!
21437
18965
エメラルドリングを修理させていただきました。30年ほど前にお買い上げいただきました指輪で気に入って着けられていたのでしょう。すべての爪が磨耗して石が外れてしまいました。
お母さまの形見の指輪としてお嬢様が着けられるべく、爪を全部立て直して修理させていただきました。
16605
25126
15461

8120

8270

宝石ジュエリー修理メニュー

宝石・ジュエリーリフォーム

修理・リフォームで大成功したたくさんのお客様の声

28428
27849
PtダイヤVリングの、ダイヤ石合わせ石留め修理をさせていただきました。
お母さまが使っていらした指輪。このVリングは、立爪ダイヤと重ねて指に装着されるようデザインされたので、形がV字になっています。よく重ねて着けられておられたのでしょうね。立爪の下の爪と当たる部分が摩耗しています。立爪は背が高いので、常時少し横向いていたのでしょう。2石の爪の部分が特に摩耗して、石がなくなっていました。
このような修理の時、爪を復元するのに、レーザー溶接機は便利です。0.3ミリずつくらいプラチナを少しずつ盛って、爪を整形していきます。この手法を応用すれば、プラチナ3Dプリンターもできるかもと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め修理
レーザー溶接修理
ダイヤVリングの石外れ修理をさせていただきました。40年近く前のデザインの指輪でしょうか。立爪ダイヤと重ねてつけるようデザインされたダイヤVリング。よくつけられているのでしょう。爪が摩耗して、角ダイヤも外れてなくなってしまってました。
何事もそうですが、一箇所壊れたままで使うと、加速度的に壊れやすくなります。毎日のお掃除のように、気がつけばスグ直す、これが長持ちの秘訣だと思います。
摩耗した爪を立て直し、ダイヤを石留めし修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤ石留め修理

26656

カラーストーン石留め・石外れ修理
25311
プラチナサファイアリングを修理させていただきました。
サファイアの爪は取れ、角ダイヤは5つくらいポロポロ外れ、ほぼくちゃくちゃになっていました。ご近所の飲食店のお母さんの指輪です。子供が2歳の時に手に入れた思い出の指輪で、肌身離さず着けられていたようです。おかあさんの働きようが本当に目に浮かぶような指輪です。この機会だから修理しようとお持ちいただきました。
お預かりしたときの見立てよりも、はるかに多くの爪を修理することになってしまいましたが、何とか最善を尽くし修理させていただきました。とても喜んでいただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪変形直し
ダイヤ石留め石外れ修理
27418
24967
24024
ダイヤの石留め修理のページへ
ひっかかりやすい爪を押さえました。
20260
爪が取れてしまったダイヤリングを修理させていただきました。気に入ってお使いだったのでしょう。石を固定する爪が1本とれてしまいました。
指輪を作るとき、お客様にはコトあるごとに「指輪の爪は4本以上がいい。」「指輪の爪は4本以上がいい。」と。こうゆうことがあるからなのです。
この指輪の爪がもしもともと3本だったとしたら大切なダイヤモンドはなくなっていたことでしょう。爪を立て直し石留、リング修正、研磨、徹底洗浄させていただきました。ありがとうございます。
18098
ダイヤモンド5石リングの石外れ修理をさせていただきました。お客様はこの指輪を24時間365日、30〜40年指にはめておられます。
当然、ダイヤの爪も磨耗してきました。何度か他店で修理されてこられたようですが。
抜本的にすべての爪を立て直し修理させていただきました。これで20年は大丈夫じゃないでしょうか?!
16088
21110
24108
18金ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。「気が付いたらダイヤが外れてなくなっていたんだけど、主人に台所の網から見つけてもらいました〜」とのことでした。やさしいご主人で、ダイヤが見つかってよかったですね。
ダイヤを固定する爪部分が摩耗して、石が外れていたようでした。金で盛って爪を作り直して石留めさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20689
爪が折れ、脇石が外れてしまったPt100サファイアリングを修理させていただきました。あまりない少し特殊な金属です。3本爪が折れていました。柔らかい金属のようです。
爪を付け替えて、ほぼ新品のように修理させていただきました。
16145
肌身離さず身に着けて大事にしてらっしゃる指輪。以前にもリングが薄くなって、腕足しさせていただきました。
今回は爪が磨耗して、石が外れてしまったとのこと。幸いにしてダイヤは見つかりました。薄くなった爪、プラチナを足して修理させていただきました。これからも末永くお使いくださいね。
18962
運送保険付の安心発送キット

詳しい地図はこちら>>>

メールはこちら

8770

サイトマップ
ジュエリーリフォーム、宝石リフォーム、宝石修理のことならじゅえりーいはらへおまかせください。
29013