出典 「ジュエリーコーディネーター検定3級」
切子チェーン
ボールチェーン
カットボールチェーン
編みこみ
パイプロープ
エレガント
マリン
渦巻き
なわチェーン
スクリューチェーン
ヘリンボーン
ベネチアン
ダブル喜平チェーン
キヘイ(喜平)チェーン
あずきチェーン
ネックレスチェーンの種類
28487
シルバージュエリーの修理
切れている部分をロー付けして、チェーンを真っすぐにしました。
26498
26726
レーザー溶接修理
シルバージュエリーの修理
26910
シルバープチネックレスのレーザー溶接修理
グッチジュエリーのお直し
レーザー溶接修理
27178
レーザー溶接修理
27319
レーザー溶接修理
27448
レーザー溶接修理
27911
27620
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
25746
18金ネックレスを修理させていただきました。胸元に細い金のネックレス、かわいいですね。
細いネックレスを継ぎ跡がわからないように修理するには、ちょっと時間がかかります。夕方になると目の調子も悪くなるし。だからちょっと時間くださいね。その分きれいに直しますので〜。
半袖になる前に、ネックレス使えるようにしておかないとね〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

25280

26511
26730
シルバージュエリーの修理
26913
27326
レーザー溶接修理
27449
シルバージュエリーの修理
レーザー溶接修理
27956
レーザー溶接修理
27623
レーザー溶接修理
28215
28492
28817
28894

メールはこちら

運送保険付の安心発送キット

LINEはこちら>>>

運送保険付の安心発送キット

詳しい地図はこちら>>>

簡単修理のお問い合わせ

簡単修理のお問い合わせ

ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ
簡単、便利の安心宅配キット
簡単、便利の安心宅配キットお申し込み

ダイヤリングリフォーム問い合わせ

28499
切れた4℃のピンクゴールドプチネックレスの修理
4℃ジュエリーの修理・サイズ直し
27179
18金ベネチアンネックレスの切れ直し修理をしました。
このネックレスは細さ約0.45ミリと、細いです。ネックレスというのは、同じ構造のコマが連続したもので構成されています。ベネチアンの場合は、0.45ミリの四角いコマが延々と連なっている。その中の一コマが外れると、切れるのです。
その外れたコマを探して、両端にネックレスを掛けます。掛けたネックレスに当たらないように、外れたコマを超極細ピンセットで寄せながら、レーザーで接合します。
今まではバーナーでロー付けしていましたが、最近はレーザー溶接機で接合します。
レーザー溶接機のいいところは、調子の良い悪いが少ない。バーナーでのロー付けですと、二日酔いでやったらネックレスを溶かしてしまいます。レーザー溶接機は、職人の長年の経験を数値化して溶接するので、誤って溶けることが少ない。
しかし、この細さのネックレスは、流行ってますけど、また切れちゃいますよね。金も高いししょうが無いよね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

25291

24275
プラチナネックレスを修理させていただきました。
50年くらい前に作られたネックレスでしょうか。昔はネックレスのコマを,
職人がひとつひとつじっくり時間をかけて作っていたと聞きます。うらやましいような、うらやましくないような、時代が変われば作り方も変わっていきますね。
もう二度と同じネックレスは作れないでしょう。大切にお使いください。そんな思いで修理をしています。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24900
24585
18金ダイヤプチネックレスを修理させていただきました。ネックレスの太さは0.7ミリのベネチアンチェーン。長さを調整するときに誤って、途中が切れてしまわれたのでしょう。
修理する金線は、0.2ミリちょっとの太さになります。とっても細かい修理になりますので、落ち着いたとき、目の調子のよい時にしますので、ちょっと時間をくださいね〜。
慌てて修理すると継跡が目立っちゃいますよ〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26523
プラチナダイヤプチネックレスの、ネックレス交換修理をさせていただきました。30年ほど前に購入されたダイヤプチネックレス。忘れててポケット入れたままで洗濯機に回してしまったらこんなんになってしまったとのことでした。
30年使いましたらネックレスは痛んでくるので、ちょうど替え時だったのかもしれません。ダイヤモンドは万年単位で輝くと思いますので、まだまだ使えますよ。ダイヤを洗って、ネックレスを交換して修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
18金喜平ネックレスを修理させていただきました。切れてしまったネックレスって絡(から)まりやすいんですよ。
ネックレスを絡まらせない方法は、金具を閉じてしまうことなのです。ついつい忙しくて、開けたまま外しがちですが、閉じてしまうだけで9割がたの絡まりを防ぐことができるんですよ。これするだけで、女子力アップ間違いなしですよ!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
絡まったネックレスほどき

25356

24574
18金ネックレスを修理させていただきました。
よく見ると、ネックレスの接合箇所が11か所も外れいていました。これは制作時のミスではなく、接合する際、現在のように酸素バーナーがなく、高温で接合できなかったためです。純度の低い接合部材しか使えず、純度が低いため、酸化劣化が進みやすく同時多発ネックレス切れが発生したようです。全箇所点検の末修理完了いたしました。
このように、ジュエリーのお直しリフォームは隠れたリスクがたくさんございます。お電話での無理な見積もりの強要はご遠慮くださいませ。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

24907

26918
26754
レーザー溶接修理
26781
14金コーティングシルバープチネックレスのレーザー溶接修理
レーザー溶接修理
27332
シルバージュエリーの修理
25845
26539

25371

24288
ハワイアンネックレスの修理をさせていただきました。
プチの根元から切れてしまっていました。「ついでに5センチほど短くしたいんだけど〜」とのことでしたので、ついでにさせていただきました。
ほんの少し、ほんの少しを積み重ねて、私だけのお気に入りのジュエリーにするのもありですね。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

24958

レーザー溶接修理
27458
ピンクゴールドジュエリーの修理
27957
27653
28242
レーザー溶接修理
28227
27351
レーザー溶接修理
26956
27488
28024
28618
27967
レーザー溶接修理
26930
レーザー溶接修理
27473
レーザー溶接修理
28944
28559
18金ダイヤプチネックレス切れ直し修理をさせていただきました。
繊細で細いネックレスです。繊細だからこそきれいんでしょうね。しかし、繊細なものは切れやすいのです。すぐ切れてしまうので、他の部分の点検もご依頼いただきました。
点検とは…「適度なチカラ」で引っ張るのです。適度なチカラってどれくらいやねんと思いますが、軽く引っ張っても切れるときは切れます。やはり、2箇所切れました・・・。
「点検」も「修理」も完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28273
プラチナダイヤネックレスを修理させていただきました。
このダイヤネックレスはプレス枠と呼ばれ、ネックレスのダイヤ石座を薄いプラチナの板を打ち抜いて折って組み立てています。追って組み立てたプラチナの隙間に連結金具を付けて、ネックレスを作っています。その連結金具が外れなくなってしまって修理させていただきました。
修理方法はダイヤを外し、連結金具を作りました。連結金具はとても小さい「I」型の金具です。連結金具をはめ込みダイヤを石留めし修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27667
K18ネックレスを修理させていただきました。このネックレスは18金のパイプとミラーボールをアズキネックレスに通して出来ているネックレスです。コンセントに引っかかって焼損して切れてしまったとのことで、修理させていただきました。
ネックレスからパイプとミラーボールを取り外し、中のアズキネックレスを繋いで、ところどころクシャっとなっているパイプを修正しながら通し直し、修理させていただきました。傷んでいたカンなどすべて交換させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
27340
18金ダイヤプチネックレスを修理させていただきました。幅0.8ミリほどのベネチアンネックレスが切れてしまいましたそうです。
このネックレスは、小さな四角い箱を鎖状にしたネックレスです。切れたときは箱の両側にチェーンを引っ掛け、箱の口を閉じ、そこを接合します。狂気の技です。極細ピンセットでの作業になりますが、レーザー溶接機を用いるようになって、作業はとてもやりやすくなりました。
レーザー溶接機は、0.2ミリの範囲でピンポイントで接合できるので、ロー材が回って数コマ固まってしまうということがありません。隣接する線を選んで、狙ってピンポイントで接合できます。
ロー付けの場合は、温度差を利用してロー材を誘導しますので、調子の悪いときは固まることもあるのが正直なところでした。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25908
暑くなってきてから、大活躍のプチネックレスのお直しが増えてきました!
てことは、皆さん、切れたまんまギリギリまでほっておいたのかな? 切れたまま持ち運ぶと、もつれやすいよ〜。「チェーンのもつれは生活のもつれ」持論。壊れたはすぐ直そう。ほっとくと傷口が広がりますよ〜。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24634
留め金具を修理して、長さを短くしました。
留め金具修理のページへ
24298
26567
26795
シルバージュエリーの修理
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理

25454

24988

ピンクゴールドジュエリー修理
26797
レーザー溶接修理
26025
24660
26569
24317
レーザー溶接修理

25473

24997

長さを短くしました。
26950
K18真珠
ステーションネックレス
レーザー溶接修理
ダイヤプチネックレスの切れ直し修理をさせていただきました。お母さまから頂いた、肌身離さずつけているプチネックレスが切れてしまいました。
お客さまはアメリカ東海岸在住で、一時帰国中。「アメリカでの修理はなんだか任せる気になれない。あなたが修理してくれるの?」ということで修理させていただきました。
帰国時間も迫っている中で限られた時間でしたが、時間のやりくりがうまくいきまして、翌日にはお渡しすることができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
27486
27202
レーザー溶接修理
ピンクゴールドジュエリーの修理
27972
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
28974
レーザー溶接修理
29001
レーザー溶接修理
29005
切れたルイヴィトンのプチネックレスのレーザー溶接修理
ルイ・ヴィトンジュエリーの修理
29015
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
28722
18金ダイヤプチネックレスのお直しをさせていただきました。
人気のアガットのプチネックレスです。アガットは繊細な細工や構造で必要最小限というか、もうちょっと丈夫にしたほうがいいんじゃないかなと思うんですが、見た目はとても繊細で美しいプチネックレス(ネックレスはトップなし、プチネックレスはトップと一体になっているネックレス)です。
このプチネックレスの石座とネックレスを連結するカンが折れてしまったお直しでした。もう本当に細かいです! それにダイヤモンドは、ミステリーセッティングと言われ爪で留まっていないので外すこともできません。石座に取り付けられていて折れたカンの太さは0.3ミリです。細いネックレスの端のカンの太さは0.4ミリです。これは折れやすいと思いますが、デザイン上必要だったのでしょう。0.3ミリの金線を石座にレーザー溶接機でなんとか取り付けましてから、ネックレスを接続。こんな細かいのんできるんかなと思いましたが、なんとかお直しできました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
ブランドジュエリー修理
28292
27501
27363
18金ネックレス修理をさせていただきました。普通のネックレスは線材(金の針金やね)を丸くコマにしたりしてつくってるのですが、このネックレスはパイプロープと言って、中空のコマを組み合わせて作ってるのです。
小豆やベネチアンなどのネックレスは、レーザー溶接で修理できるのですが、パイプロープにレーザーを打つと「まさにレーザービーム」、突き抜けてしまうのです! なのでパイプロープを修理するときは、バーナーで絶妙の火加減で、ネックレスを溶かさないように接合しなければなりません。二日酔いでは修理できません。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27043
26589

25528

シルバージュエリーの修理

26128

25057

24340
24089
ダイヤプチネックレスを修理させていただきました。とても大事にされて、肌身離さず着けられているネックレスです。チェーンの根元から切れてたのを修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
プラチナネックレスを修理させていただきました。50年くらい前のネックレスでしょうか、ネックレスのつなぎ目というつなぎ目が黒くなっています。
今は都市ガスと酸素ガスを使って容易に高温で接合できるようになっていますが、作られた当時は足でふいごを踏んで空気を送り接合していました。当然、酸素ガスほど温度は上がらないため、半世紀経つとつなぎ目は黒くなり弱ってしまいますが、かけられた手間ひま愛情は現代のネックレスの数倍!!
切れやすくなっていますが、その都度直して末永くお使いください。古いジュエリーも大事に使ってほしいです。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24671
K18WGダイヤプチネックレスの切れ直し修理をさせていただきました。細いネックレスで、太さは0.6ミリくらいです。細いネックレスのほうが綺麗なんですよね。
おじさんにはわかんないですけど、作るのも直すのもおじさんの仕事です。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24338
ピンクゴールドジュエリーの修理
26824

25545

ピンクゴールドジュエリー修理
レーザー溶接修理
ネックレスの長さ調節
27234
レーザー溶接修理
27754
レーザー溶接修理
28036
28281
10金ピンクゴールドプチネックレスのお直しをさせていただきました。
プチネックレスが途中で切れてしまいました。ネックレスの線径は0.18ミリととても細い。このネックレスの場合は、レーザー溶接機で修理します。レーザーで修理するようになりまして、最短で翌日お渡しすることができることもあります。
コマの輪を開いて、つなげて輪を閉じ、そこにレーザーを当てます。ネックレスを指の腹の上に乗せてレーザーを照射すると、思ったところにバッチリあたります。熱くもなんともないのですが、後から病気になるかなぁ?
ともかく、あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ピンクゴールドジュエリーの修理
レーザー溶接修理
28029
レーザー溶接修理
27673
10金ダイヤプチネックレスを修理させていただきました。ネックレスの幅はにゃんと、0.5ミリ!!細いよ〜! 
ネックレスというのは、基本的に輪っかをつなげて作ってあります。切れた端っこ同士を輪っかでつなぎ、つなぎ目を接合します。薄く細かい金の輪っかのをつなげるのですが、細かすぎて、手が汗ばんできます。
細いネックレスが綺麗なのもわかりますが、0.6ミリだったら比較的まだやりやすくて、修理しても切れにくくなると思います。0.5ミリの細さはちょっと細すぎじゃないの〜と思っています。ほんと注意してお使いくださいませ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27492
K24、純金ジュエリーの修理
27222
プラチナネックレスを切れ直し修理させていただきました。
お預かりするときは、「どうして切れたんやろ?」と思いながら預かります。「引っぱっちゃった?」とか聞くのもそのためです。たまに、「なんにもしてへんのに切れた」とか言われることがありますが、切れるまで見といたろかな思いますけど、今回のケースはそれに近いのかもしれません。
50年くらい前のコマ物と言われるネックレス、ずっと身につけられているんでしょうね。鎖と鎖が当たる部分がこんなに(矢印部分)摩耗していました。これはほぼ、「なんにもしてへんのに切れた」と認定できる切れ方でしょう。
ただ、このコマだけではなく、このネックレス全体のコマがこうなっているので、注意が必要です。全部直せばいいんですけど、修理代も嵩みます。切れるたんびに修理するのがいいでしょうね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26576
26097
24665
レーザー溶接修理
24332
シルバージュエリーの修理
26811
シルバースワロフスキー
プチネックレスの
レーザー溶接修理

25488

25045

26118
18金プチネックレスの修理をさせていただきました。切れたのが端でしたらすぐ直ることも多いのですが、途中であれば継跡をほぼわからなく修理したいので、じっくり時間をかけて修理します。
どう? どこでつなげたかわかりますか? 
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

ネックレスの
編み直し修理

26578
26821
レーザー溶接修理
26973
27019
レーザー溶接修理
27361
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
29011
27537
レーザー溶接修理
27365
レーザー溶接修理
27245
26829
切れたクロスフォーのシルバープチネックレスを、レーザー溶接修理させていただきました。
シルバー925にメッキが施されたプチネックレス。シルバーはすぐに黒く変色するため、メッキされているものが多いです(メッキをすると色が黒くなりにくいので)。きれいな白いメッキはロジウムメッキです。
伝統的なガスバーナーでの修理では、接合時の熱でメッキが取れてしまいますが、ピンポイントで接合できるレーザー溶接では、メッキし直さなくても大丈夫な場合が多いです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
シルバージュエリーの修理
レーザー溶接修理
グッチのシルバー
プチネックレスの
レーザー溶接修理
26200
レーザー溶接修理
24370
24102
プラチナネックレスを修理させていただきました。途中で切れていましたのでお預かりして、切れていたところを接合しての修理となりました。
「修理箇所がわからない」と喜んでいただきました。
肌身離さず着けていられる、愛用のネックレスのお直しありがとうございました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24735
編んであるチェーンがほどけてきたのを修理しました。
26262
ピンクゴールドジュエリー修理

25104

ダイヤプチネックレスを修理させていただきました。受け継がれるダイヤプチネックレス、修理するとともに、少し短かったので両端から3.5センチずつ同じチェーンを足して延長しました。
ほんの少しの同じチェーンを買い行ったり、また、幅、厚みでチェーンメーカーによっても違うので2,3社回ったり、また同じチェーンが探せないこともあったり、まあとっても面倒な仕事ですが、なるべくお客さまのジュエリーのお悩みを解決しようと奔走します。
ネックレスの長さ調節
24378
丸線が外れていたのを修理しました
26607

25576

27065
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
27758
28068
ルイ・ヴィトンジュエリーの修理
修理リフォームの注文方法
お店までの詳しい地図
どんなお店?
どんなお店?

もっと見る>>20000〜23000番台

チェーンの修理

K18イエローゴールド・ホワイトゴールド
Pt900・Pt850・ピンクゴールドネックレスなど
端で切れたネックレス(カン修理)はもちろん(忙しくなかったらすぐ直るかも?)、
何かの拍子に途中で切れてしまったネックレスチェーンを
綺麗に元のようにおつなげ致します。(ロー付け修理)
ネックレスの壊れた金具も修理できます。(引き輪修理)
ベネチアン・アズキ・ボールチェーン修理などはサイズ直しと並んで
もっともオーソドックスな修理のひとつです。
細いチェーンはサイズ直しより作業は細かくなります。
私どもの修理は修理箇所が固まったりすることなく
キレイに跡がわからないと好評です。
諦めてしまわすにお気軽にご相談ください。
切れたチェーンの修理
あなたのジュエリーのお悩みを解決します

Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved

トップページ

●リフォーム事例集
ダイヤモンド / リング
ダイヤモンド / ネックレス
ダイヤモンド / ダンシング
カラーストーン / リング
カラーストーン / ネックレス
真珠 / リング ネックレス
ピアス

●オーダーメイドリフォーム実例集
ダイヤオーダーメイドリングリフォーム
ダイヤオーダーメイドネックレスリフォーム
宝石オーダーメイドリングリフォーム
宝石オーダーメイドネックレスリフォーム
立爪+ダイヤVリング
立爪+ダイヤ5石リング
2本、3本合わせてダイヤリングリフォーム
手作りジュエリーの楽しい世界

●ジュエリー修理
修理が仕事の基本です
指輪サイズ直し
ネックレス修理
石外れ修理
真珠ネックレス修理
新品仕上げ
指輪変形直し
指輪腕足し補強
ネックレス金具交換修理
イヤリングをピアスに
ブランドジュエリー修理
コンビ結婚指輪サイズ直し

●ジュエリーのお悩み解決します
もしも指輪が抜けなくなったら
イヤリングをピアスに
デザインそのまま指輪をペンダントに
ジュエリーリフォームの方法
お役立ち情報
リフォームを10倍お得にする方法

大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
アクセス
安心発送キット
お客様の声
どんなお店?
ジュエリー職人たち
マスコミ登場履歴
お見積もり・お問い合わせ
Eメール

Eメール

じゅえりーいはらトップページ

ホームへ

お客様の宝石の簡単、便利の安心宅配キット

宝石・ジュエリーリフォーム

お問い合わせ

宝石ジュエリー修理メニュー

宝石・ジュエリー修理

ネックレスチェーンの修理・金具修理交換・ロー付け修理

ネックレスチェーンの修理、金具の修理・交換

>>じゅえりーいはらトップページ>>宝石・ジュエリー修理メニュー
>>ネックレスチェーンの修理、金具の修理・交換

ワンタッチチューブ

ネックレスが取り外ししにくいお客様は、ご相談ください。
引き輪、楽輪交換のお客様に、
希望者無料で施工させていただきます。

電線などを補強するための材料で、
プレート根元2センチほど透明なチューブで覆ってあります。
材料を取り寄せ施工したところ
とても持ちやすくすることができました。

先日仕入れたチェーンネックレスに
変わった細工がしてありました。
何かと言いましたら、
引き輪を引っ掛けるプレート付近が
とても持ちやすくなってました。

28738
28373
18金パールステーションネックレスを修理させていただきました。真珠の横から切れてしまっています。
ちょっと前だったらできない修理かもしれません。真珠は熱に弱く、修理するときはバーナーで熱して修理していたからです。
現在は直径0.2ミリの精度でピンポイントに金を溶かして接合することができます。昔、「AKIRA」という映画であった、人工衛星からレーザーで敵を攻撃する、そんなイメージの技術であります。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27558
レーザー溶接修理
27374
27800
28090
レーザー溶接修理
27564
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
K18WGダイヤプチネックレスを1p長くしました。
27261
26613
シルバージュエリーの修理

25628

26894
26302
レーザー溶接修理
ピンクゴールドジュエリーの修理

25212

24418
24741
ホワイトゴールドネックレスのお直しをさせていただきました。チェーンの端で切れたネックレス、皆さまお困りです。お持ちいただきましたら5分程度で直るものも多いので、お気軽にお持ちくださいませ。
この端のカンで切れることによって、チェーン本体を保護する役目もありますので、ここで切れるのはある意味よかったのかもしれません。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

通しきりのペンダントヘッドを外して、チェーンネックレスにしました。

18金の中空ネックレスを修理させていただきました。イタリア製で、金メッキの技術を応用した「電鋳」という技術で作られたネックレスです。不用意にロー付けすると、コマが破裂することがあるネックレスで、修理できないこともあります。
今回は運良く、なんとか修理させていただくとができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ネックレスの長さ調節
K10PGネックレスの
ロー付け修理
28779
28393
18金パイプロープネックレスの修理をさせていただきました。
長さ46センチ幅2.1ミリ2.7gで、パイプロープと言われているように、中は中空構造のネックレスです。このところよく承る修理なのですが、あまりにパイプが薄く、修理がむずかしく、また修理してもすぐ切れてしまう事が多いです。
私と付き合いのあるメーカーさんのデータですと、18金パイプロープの場合、18金46センチ幅2.2ミリですと3.7gです。同じ品物でも、1グラム、3割も金の使用量が少ないようです。
一度承ったネックレス修理がすぐ切れた場合は、無料でやり直しさせていただいておりますが、このパイプロープネックレスはちょっと考えないといけないです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

28093
27865
27400
シルバープチネックレスの
レーザー溶接修理
シルバージュエリーの修理
レーザー溶接修理
切れたティファニーのPtプチネックレスのレーザー溶接修理
ティファニージュエリーの修理・サイズ直し
レーザー溶接修理
27574
レーザー溶接修理
28353
27267
27143
レーザー溶接修理
26896

25636

シルバージュエリーの修理

プラチナ850ベネチアンネックレスの切れ直し修理をさせていただきました。
おおよそ40〜50年ほど前のネックレス。幅は1.2ミリで比較的しっかりしています。おそらく、今日販売されているネックレスよりも、遥かに耐久性が高いと思います。バネカンやプレートの形からも相当古いものだと推測されます。
このネックレスを修理していて思ったのが、ネックレスのコマが分厚いこと。ネックレスを修理するときは、ニードルでコマの真ん中を押し、コマの継ぎ目を外します。まず、このネックレスは簡単には外れない。それに、コマを組み合わせ、継ぎ目をレーザーで接合します。その時に現代のネックレスは、出力を絞らないと板厚が薄いので「貫通!?」してしまうのです。
このネックレスはしっかり修理ができました。古いものはいいなと思いました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
28076
レーザー溶接修理
28806
27251
27113
K10PGガーネットネックレス
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理

25580

26852
26286
レーザー溶接修理
26612

25174

シルバーネックレスを修理させていただきました。
このネックレス2回目の修理です。今回は9/2お預かりで、前回は7/28に預かりました。同じところでしたらお代はいただけませんので、前回7/28預かった時の24543番の写真と、今回の24741番の写真を見比べると、違うところが切れていたと分かりました。
お伺いすると、ケンカの仲裁をした際に引っ張られて切れてしまったと…。そんなこともありますよね〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24394
24139
サファイアペンダントの修理をさせていただきました。
ペンダントのバチカンの根元が外れたようです。よく見ると外れた個所が黒く変色していました。温泉に着けていったことがあるとのことでした。
ジュエリーの接合部分には、本体よりも低い融点の金属で接合されており、その金属が温泉の成分(硫黄の可能性が)によって侵されて、外れてしまったようです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28464
24543 同じネックレスの前回の修理前
イタリア製K18ダイヤ中空ネックレスを修理させていただきました。真ん中のV字の装飾の所と、引き輪金具の根元のダブルチェーンのコマが一つ外れ切れかかっていました。
通常のジュエリーと違い、中空ネックレスは金メッキの技術を応用して作られており、厚みがとても薄く、だいたい0.2〜0.3ミリほどです。不用意にバーナーを当てても溶け落ちますし、レーザーでも打ち抜いて穴が開いてしまします。
落ち着いたときに電話も鳴らないようにして、ふんわりふんわり熱をかけて修理いたしました。これは職人の経験と勘を頼りに修理するしかないお直しでございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
28150
切れたディオールのネックレスを修理しました。
ブランドジュエリーの修理
27901
27439
レーザー溶接修理
27307
18金スクリューネックレスを修理させていただきました。極細のスクリューネックレス、このネックレスは二重編みになっています。いわゆるダブルチェーンで、コマとコマのなかに次のコマとコマがあります。わかりにくいね。
このネックレスの線径は0.18ミリ、ちょっと太めの髪の毛ぐらい。昔はガスバーナーでロー付けしていました。今ではレーザーで、コマの継ぎ目を接合します。まともに当てると突き抜けちゃうので、これくらいの細さになると、掠れ程度で接合できます。
レーザーで修理するようになって、コマが固まることはなくなりました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
27160
26905
シルバーガーネットプチネックレスのレーザー溶接
シルバージュエリーの修理
レーザー溶接修理
レーザー溶接修理
26615
シルバージュエリーの修理
28780
27614
ルイビトンネックレス切れ直し修理させていただきました。ゴールド色のビトンのネックレスです。
ビトンのネックレスは、どこのお店もあまり修理してくれないようです。もひとつ素材が明確でない、その割には高価である。でも、きれいなデザインで、押出しのきいたデザイン、ドヤ顔と言うか、車で言えばアルファードのような雰囲気でもあります。
なんでも修理できるわけではございませんが、できそうなものはなるべくさせていただきます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28143
27896
グッチのシルバープチネックレスを修理させていただきました。「以前にも修理したネックレスがまた切れた。他に切れてるところがないか見てください」とのことでしたので、お客さまの許可を得て目の前で、自分なりの常識的な力でちょっと引っ張ると、「プチ」「プチ」と他の2箇所も切れてしまいました。
お客さまはシルバーネックレスが好きで、頻繁にシルバー磨き液につけて手入れしているとのことでした。おそらくシルバー磨き液の黒ずみを取る成分が、ネックレスのコマの継ぎ目に悪影響を及ぼし、全体的に切れやすくなっていたのでしょう。
ネックレスを引っ張って切るというのは、いくらわかってはいても、心臓に良くないです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
シルバージュエリーの修理
グッチジュエリーのお直し
27423
27600
27147
レーザー溶接修理
ルイ・ヴィトンジュエリーの修理
ティファニーのシルバーオープンハートプチネックレスの、切れ直し修理をさせていただきました。レーザー溶接機の導入により、このような修理の納期がとても短縮されました。一応、1週間お時間をいただきますが、翌日お渡しすることが可能な場合もございます。
めっちゃ細かいですが、レーザー溶接機によって0.25ミリの鎖を構成するコマをピンポイントで接合し、ロー付けだとバーナーを使用して発生する、磨いてもなかなか取れない頑固な酸化膜も発生することなく、工程が短縮でき、なおかつ綺麗にできあがります。
これも技術革新、職人の長年の経験の火加減を数値化する、DX革命ちゅうやつなのかな?
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
ティファニージュエリーの修理
26497
肌なじみの良い色で人気の、10金ピンクゴールドプチネックレス。
10金製品で使用されている透明石は、ダイヤの場合もありますし、ダイヤモンドでない場合もあります。ダイヤだったら修理の熱に耐えらてるのですが、ダイヤじゃなければむつかしい場合がある。よく見極めないと困ったことになりますので、10金修理お断りのお店が多いのはそういったことなのでしょうね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ピンクゴールドジュエリーのお直し
25666

25260

24208
24214
26329
24781
24479
28450

25233

24769
24193
24445
18金ホワイトゴールドのティファニープチネックレスを、修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24194
28141
27882
27410
28814
ピンポイントでくっつけて 宝石にやさしく修理 レーザー溶接機導入!!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します
 ジュエリー職人井原一成です。創業35年、父子2代の職人による地元密着の宝石店です。
長い経験でジュエリーリフォームや宝石修理などの お客様の悩み(宝石への想い、物語、デザイン、予算など)を一緒に相談しながら解決できればと思います。
ひとくちに宝石修理と言いましても、方法がいくつかあります。方法は様々です。お客様の願い、想い出のつまった指輪を修理、リフォームさせていただいております。お気軽にご相談くださいね!!
価格の目安
基本料金 ハシで切れた 途中で切れた
K18
1500円 3500円
プラチナ 1500円 3500円
K18WG,K10 1500円 4500円

切れたチェーンの修理料金表

●ホワイトゴールド(WG)はロジウムメッキ仕上げ込みのお値段です。
●シルバー・ピンクゴールドも 可能な限り なるべくお直しさせていただきます。
  ジュエリーを見せて下さいね。

●K10ネックレスは修理しても切れる可能性が高い素材です。
着けられなかったネックレスを、毎日使える
ネックレスにする3つの方法はコチラ!!

修理・リフォームで大成功したたくさんのお客様の声

安心発送キットお申込みフォーム

イタリアからの輸入品チェーン
などに使われる金具
フック
右 真珠用クラスプ
左 差込みクラスプ
代表的なクラスプ
中折れクラスプ
フロント・クラスプ
出典「ジュエリー・バイブル」
デザインの一部となっていて、継ぎ目が分からないようになっているクラスプ
長さを調節できるアジャスター

チェーン金具の種類

右 クラスプをつけた状態
左 クラスプを外した状態
真ん中 中折れクラスプ
丸カン、引き輪、プレート
27773
27507
27364
レーザー溶接修理
27244
27064
レーザー溶接修理
28312
26602
レーザー溶接修理
グッチジュエリーの修理
28063

25550

26136

25115

レーザー溶接修理
ダミアーニのK18WGダイヤプチネックレスの切れ修理
24698
外れてしまったレーザーホールダイヤを、ペンダントヘッドに取り付け修理しました。
ブランドジュエリーの修理
28730
レーザー溶接修理
サイトマップ
ジュエリーリフォーム、宝石リフォーム、宝石修理のことならじゅえりーいはらへおまかせください。
切れたチェーンのロー付け修理
切れたネックチェーンのロー付け修理は、サイズ直し、パールの糸替えと並んで、もっとも多い修理です。
ロー付けのろうは、ローラーで薄くつぶして小さく切って使います(0.3〜0.5ミリ角)。ペースト状のろうを使用することもあります。

ゴールドチェーンには金ろう、プラチナチェーンにはP(ピー)ろうが原則ですが、チェーンの傷み具合によってはプラチナやゴールドのチェーンを銀ろうで付けることもあります。
チェーンはコマが小さいので、作業は細かくなります。ピンセットでのチェーンの挟み方や、火をロー付け箇所以外に当てないこと、シルバー、ゴールドなどの場合にはコマを溶かさないように注意することなどが作業のポイントです。チェーンのロー付けの時のバーナーは、通常のロー付け用ではなく、炎の小さいバーナーが便利です。
ロー付け後にバフで仕上げる時は、バフにチェーンが絡まないように注意して作業をします。

なお、すべての切れたチェーンがロー付け修理出来るわけではありません。
キヘイやアズキや、そのアレンジのチェーンは原則として修理できますが、それでも長年使い込んだチェーンですと、コマが磨り減ってロー付けできる状態ではないものがあります。

楽輪は、とても使いやすいので
ネイルをしている人や高齢の方から要望が多いです。

楽わ
ブラックダイヤ
切れた真珠ネックレス修理2000〜
ネックレス金具交換修理1500〜

A

@

丸カンを前後に開けます。
左右に開けると円が崩れたり、
もどした時に合わせにくくなります。

時計ヤットコなどを使用して、
キズをつけないようにはさみます。

丸カンの開け方