パール珠46珠をピアスにリフォームさせていただきました。
パールというのは球体で、組み合わせによったらどのようにもリフォーム出来ますけれど、お客さまのお好みの形にどのように提案差し上げればよいかがむつかしいリフォームなのでございます。そのためには普段から、いろんなデザインのジュエリーのデザインを頭に入れます。
お客さまのご年齢や、雰囲気、ファッション、ご予算に合わせて「こんなリフォームはいかがですか」とリフォームのご提案をさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールネクタイピンをリフォームさせていただきました。
近年、男性はあまりスーツにネクタイをしなくなりました。昭和の時代は、夏暑くてもスーツにネクタイをして、おしゃれな男子はネクタイピンにカフスボタンも着用し、ビシッと決めておられました。今や、何かとカジュアルな時代。私も細かい仕事が多いので、ネクタイをしなくなりました(30代の頃はずっとネクタイしてましたが)。
長く眠っていたネクタイピンをお嬢さまが使えるように、裏のピンを外し、ネックレスを通す金具を取り付け、ペンダントにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27705
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。おかあさまの指輪をお嬢さまに受け継ぐリフォームです。
大きな違いは真珠を固定する大きな爪が、時代とともになくなっています。現代は固定するための樹脂が発達し、着け外ししやすく丈夫な材料ができましたので、このようなデザインが可能になりました。でも、この樹脂は熱に弱いので注意してください。
真珠を持って動くようでしたら、石留めが必要ですので専門家にお申し付けください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27291
パールプチネックレスを指輪にリフォームさせていただきました。巻きの厚い、輝きの良いプチネックレスです。パールを貫通してネックレスに取り付けてありました。
リング枠は珠の大きさに合わせて、CADで制作しました。今回のリフォームの山場は、枠制作よりも、穴の貫通した真珠を使ってどのように美しく指輪に見せるかでございます。貫通した穴を使って指輪にすると穴が見えてしまいますので、穴が見えないように細工をし、穴をなんとか塞ぎましてリフォームさせていただきました。
今現場で思うことは、今までの常識にとらわれず「いっぺんやってみる」。それで、職人の常識は置いといて、お客さまが良いといえば、「それで良い」のではないかと考えています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26234
25591
26398
作り方は様々です。
お客様の願い、想い出のつまったジュエリーを 修理、リフォームさせていただいてます。
お気軽にご相談くださいね!!
28531
28262
パールネクタイピンをイヤリングにリフォームさせていただきました。お父さまが使われていたパールを受け継ぐリフォームです。
金具は使いやすいネジバネ金具で、パールからイヤリング金具までを1センチ小豆チェーンでつなぎ、イヤリングに動きを与えました。イヤリングには、痛くなりにくいようにシリコンカバーを付けました。このカバーは耳に着けたネジを回すと外れやすいので、ネジの調節は耳から外して行ってくださいね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27900
18金パールイヤリングをリフォームさせていただきました。このデザインは可愛いのですが、すこし着けにくそうです。それに落としやすそうにも見えます。
キャッチが不要でカジュアルなつり針型ピアスにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26994
27341
マベパールペンダントをオーダーリフォームさせていただきました。お母さまが着けられていたパールで、思い出深いジュエリーです。
最近、リフォームや修理されるお客さまがよく、「おばあちゃんが着けていたジュエリーで」と、幼い頃、やさしいやさしいおばあちゃんが着けていらしたのを見た情景を、ありありと語られます。そのおばあちゃんと永い時を過ごしたジュエリーたちを、ご自身が身につけらるよう、修理、リフォームさせていただいております。
このマベパールは「こんな風に作ってほしい」と、おもて、うら、横の画像をいただきまして、そのように作らせていただきました。お母さまもきっと喜ばれてることでしょうね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25981
25856
26323
25679
古い真珠の指輪をペンダントにリフォームさせていただきました。
ちょっと前なら、リフォームと言えばメーカー製の既製品枠に当てはめてちょちょいのちょいで良かったのですが、アフターコロナの時代ではそういうわけにはいきません。少しでもお仕事をいただきたいので、「お客さまはどうしてリフォームしたいんだろう?どのようにリフォームしたいんだろう? どのように着用したいんだろう?」と、リフォームする前からも、きちんと一緒に「考える」仕事も大切になってきています。
そしてどのように作ろうか、掛ける手間はしっかりかけて、省く手間はきちんと省き、お客さまのご要望に沿って加工します。手間のかけ過ぎもだめ、かけなさすぎもだめ。まるで子育てのようだな〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25058 25059 25060
パールブローチをピアスにリフォームさせていただきました。ブローチからパールを取り外し、ピアスを作成します。
真珠ってまん丸だと思っていらっしゃるでしょうけど、上から見るとまん丸でも、ブローチから外すといびつであったり、流れていたり、大きさが違ったりします。ピアスにするために、最適に組み合わせ、調整します。2個ずつのピアスが2組、3個ずつのピアスが1組でピアスは完成。
残りの3つは3Dプリンタでリーズナブルにリフォームしました(25062)。
余すことなくリフォームできます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23897
22831
24694
25857
26424
27706
21013
使ってなかったパールリングをリフォームさせていただきました。神奈川県に住む8歳の孫娘さまに託すためにリフォームされました。
もうすぐ夏休みで帰省させるのですね。見る間にご成長させることでしょう!ありがとうございます。
パールルースを指輪にオーダーリフォームしてみました。注文ではなく、実戦練習及び商品制作です。
お客さまからジュエリーリフォームや修理など承るにあたり、いろんなデザインやジュエリー、工法、をなるべく知っておかなければならないと思っています。情報過多の現代では、まーいろんなデザインがあります。この指輪なんて、昔の(20〜30年前の)職人さんに「作ってください」とお願いしても、おそらくほったらかしにされて出来上がってこないデザインなのだろうと思います。昔の職人さんは「ジュエリーというものは美しく堅牢でなくてはならない」という信念でお仕事されていたので、それはそれで尊重しなければならないのですが、デザイン的にはあまりおもしろくありません。
ただ、今日においては自己責任の多様性の時代で、いろんなものに挑戦していかなくてはならない。今の時代に合うな、面白いな、というものを、時間が空けば探索しています。気になったものは、このように作ってみて、店頭に並べます。売れたらうれしいけど、別に売れなくてもいいやとも思います。肩の力を抜いて楽しいジュエリーができたらと考えています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27805
パールリングをリフォームさせていただきました。大きさは11ミリの大きな南洋真珠です。
40〜50年ほど前の昭和チックな(これはこれで私はきれいと思う)デザインから真珠を外しますと、石座の下に真珠のサークルが隠してありました。職人は、自然からの贈り物である宝石が最大限美しく見えるように、苦心惨憺しまして指輪を作っているのです。宝石というのは完璧に越したことはありませんが、そうするとお値段の方も完璧になってきます。
あるがまま、あるように、最大限美しく見えるように、我々は昔から努力しているようです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ネックレスに大きさの違う真珠を足してリフォームしてみました。
27231
27643
26987
27290
真珠のプチネックレスとイヤリングの3珠を合わせて、指輪にリフォームさせていただきました。
このリフォームはオーダーリフォームでもありますが、オーダーリフォームほど高額ではありません。かと言って既製枠の窮屈で退屈なデザインでもありません。
たとえるなら、あなたの家のありあわせの冷蔵庫の材料で、料理研究家「コウケンテツ」が作ったジュエリーです。一流のシェフが作ると、「出汁はこう取らならねばならない」「火加減はこうあらねばならない」と、作り方も超一流であれば材料も一流! 美味しくないわけがありませんが、なんか、肩がこる。
そんなんじゃなくって、「お客さんの材料を使ってできるとしたらこんな方法があるよ」「こんなデザインもあるよ」「こんな方法ですれば安くできるよ」と、いろんな方法の中から、お客さんも良くって、私も良くって、ジュエリーも楽しいの「三方良し」の新しいリフォームの方法です。
そのためには、作り方だけではなくて、デザインやお客さんの好みを見極めること、そして、頭の柔らかさが必要かなと思います。そのためには、すごい情報量が必要だなと日々痛感しています。まだまだですが、少しでもお客さんとの楽しいジュエリー作りができればと考えています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
18金の大きなマベパールイヤリングをピアスにリフォームさせていただきました。
簡単なリフォームと侮ってはいけません。ピアスポストの設置場所など、お伺いしたことはすべてメモして仕事します。
リフォームという仕事は表面のことで、「どうしてお客さんはリフォームしたいのかな?」と追求しながら仕事を進めております。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
お客様からいただいたスケッチ
23885
23881
24674
南洋真珠ルースをペンダントにリフォームさせていただきました。お客さまから「こんな風にリフォームしたい」と写真をいただきました。金の板をニットのようにくり抜いてあり、そこにきらきら光るようにカットを入れてあるデザインでございました。イタリー製なのでしょうね。
ニットのように正確にくり抜くのは、手作業では非常にむつかしいため、CADと3Dプリンターを使っての制作となりました。だいぶCADにも慣れてきたな。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24091
25814
パールネックレスを、プラチナパールステーションネックレスにリフォームさせていただきました。ご結婚されるときにお母さまから送られたという真珠のネックレス。金具にも金が使われており、ミキモト製の良質な真珠です。昔の真珠は肌理細やかで美しい!
このパールネックレスを余すことなく、ステーションネックレスとピアスとペンダントとブレスレットにリフォームさせていただきました。
今日はステーションネックレスだけですが、プラチナのネックレスにひとつづつ真珠をプラチナの針金で取り付けていくのです〜。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールネックレスをプチネックレスにリフォームさせていただきました。お母さまが使っていらしたパールネックレス。特殊なデザインで肌から浮いて使いにくいというお悩みでした。
この特殊なパールネックレスを解体し穴を開けなおして、ネックレスとイヤリングとプチネックレスにリフォームさせていただいたうちのプチネックレスです。お客さまのネックレスに通してプチネックレスにリフォームさせていただきました。
お客さまは、なんとかして、この真珠を使えるようにしたいとお考えでした。遠く長崎県の離島のお客さまで、メールでのやり取りはなかなか大変でしたが、お客さまのまっすぐな気持ちに心打たれまして、私も一生懸命提案させていただきました。ありがとうございました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
余った真珠を使ってリフォーム
真珠プチネックレスリフォーム
真珠イヤリングリフォーム
21904 21905
真珠の珠をペンダントにリフォームさせていただきました。
「こんな風にしてね。」とお客さまのスケッチを元に、プラチナで製作しました。汎用部品を使いながらも各部をきっちりロー付けして、永年の使用にも耐えうるようしっかり作らせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20623
25667 25668
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。既製枠に今までついていた小さなダイヤモンドを石留し、余すことなくリフォームさせていただきました。
小さなダイヤモンドを使うコツとしましては、シッカリした枠を選ぶことかな?
パールのブローチネックレスを、プチネックレスとイヤリングにリフォームさせていただきました。お母さまのジュエリーをお嬢さまに受け継ぐリフォームでした。
リフォームをお伺いするときは、「お客さんは○○と言っているが、それはどうしてだろう?」と考えています。腹落ちすればそれいいのですが、「どうしてだろう?」という視点がなければ、言われたように作業しても言ってたことと違うということになることがあるのです。また作業中に、「こうしたほうがよりお客さんが求めていたものになる」と思ったことは、勇気をもって挑戦してみる(言ってたこととはちょっと違うことになるかもしれないが)。
ただただ言われたことをするのも大事ですが、より一歩踏み込んで仕事をする。それが今の時代に時代に求められていることかな? と考えながら、あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
お客様と作ったデザイン画
23883
24628
23972
23747
パールペンダントとピアスを合わせてリフォームさせていただきました。やわらかい落ち着いた光が今の時代に合っているのでしょうか?真珠のリフォームはこのところ多くお仕事をいただいております。工数も少なくて済みますので、リーズナブルなおかつガラッと雰囲気が変わっちゃいますのが人気の源でしょうか?
重厚なかつてのジュエリーも、軽やかなプチネックレスにリフォームさせていただきました。遠く大分県からのご注文誠にありがとうございます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
お客さまと作ったデザイン画
CADデザイン画
24946
25571
25579
25852
26394
26585
24497
23919
23857
23477
22868
パールネックレスをブレスレットにリフォームさせていただきました。昨日から引き続きお母さまの思い出のミキモト製パールネックレスを余さずリフォーム第3弾。(第4弾まであります・・・)
通常ブレスレットの長さは18センチです。パールの場合はちょっと長目がいいかな。さすがはミキモト製のネックレス金具はイエローゴールドでした。永年の保管により金具は黒く変色してしまいました。しかし、貴金属のいいところはきちんと研磨してお手入れすれば輝きを取り戻します。パールを洗浄して(パールは糸替えのタイミングが洗浄のタイミングです)ブレスレットが出来あがりました!のこり、24珠あとひとつはどうなったのでしょうか?
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20002
パールリングをリフォームさせていただきました。真珠の指輪、昔はもっとくわっとした竜の指のような爪で真珠が留められていましたが、時代とともに爪が省略されてきました。
デザインはかわいくなりましたが注意も必要です。
2連パールネックレスをリフォームさせていただきました。2連のパールのネックレスはフォーマルなジュエリーの1つですが、使う場面が限られます。言わば「結婚式専用パールネックレス」なのです。2重になったネックレスは、お葬式では「不幸が重なる」と言われて、使わない方がいいとされています。
2連のパールネックレスを、40センチの1連ネックレス、18センチの1連ブレスレット、残り珠全部を使って長めの56センチ1連ネックレスにリフォームさせていただきました。
2連のネックレスリフォームのユーチューブへのリンクも張っておきます。良ければご覧くださいませ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールネックレスのリフォーム
2連のパールネックレスリフォームYouTube→https://youtu.be/1-4pCD7_4h4
パールネックレスをリフォームしてみました。
フォーマルな装いと言われる真珠のネックレスは、昭和のジュエリーの象徴とも言えるものではないでしょうか。でも、こんなこと言ったら怒られるかもしれないけれど、ファッションという視点から見ると退屈なジュエリーだと思います。自由じゃなくてまるで学校の制服のようです。
だれでも持ってる真珠のネックレスが楽しいジュエリーにならないか、ちょっとやってみました。ふつーの真珠のネックレスに、金庫の中に眠っていた南洋真珠をランダムに入れてみました。
もちろんお客さまの持っているものも可能です。お客さまのジュエリーを時代に合わせ最適化して、毎日楽しく過ごせるようにできたら嬉しいです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27786
27539
27229
26540
26392
25919
25813
古い真珠の羽織の紐を孫娘様に託すべく、ブレスレットにリフォームさせていただきました。同じ大きさ、品質、形、色の真珠を6個足して長くリフォームさせていただきました。
昔から素朴な疑問なんですが、真珠って鯛やハマチと同じように養殖なのに、なんで価格が高いのでしょうか!?だれかご存じでしたら教えてください!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
真珠の玉足し ネックレスやブレスレットを長くする
21621
20577
大きな爪のパールリングをリフォームさせていただきました。昔の真珠の指輪は、こんな大きな爪ばかりでした。接着剤の性能がよくなったのと、爪がないデザインが好まれるようになったからです。
ですが、接着剤に対して過信は禁物です。たまに真珠をひねって点検して、動くようでしたら石留めしなおした方がよいですよ。お気軽にお申し付けくださいね。ありがとうございます。
24623 24624 24625
27627
25570
パールルースからペンダントへリフォームさせていただきました。10個くらいパールの中からなるべくきれいなものを選び、リフォームさせていただきました。
パールもその子その子でいろんな個性を持っています。個性は変えることができませんが、そのなかで一番きれいに見えるように向きを揃え配置して、一番輝くように、お家の中とは全然違うお嬢さまの成人式の写真のように、リフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24529
24067
23882
パールペンダント、イヤリングなどを、リフォームさせていただきました。特にイヤリングはフォーマルすぎて、長いこと使っていなかったとのお悩みでした。
それらのパールをお客さまのネックレスに通して、間に金のミラーボールを入れたらかわいい!とのことで、その通りにリフォームさせていただきました。それに伴ってネックレスは、スライドアジャスターを取り付けまして、好きな長さに合わせるようにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23232 23233
20624
古い真珠のブローチをリフォームさせていただきました。「真珠はきれいなんだけどブローチのままだとどうにも使えない」とのことでした。
7つ珠のうちまずピアスを作りまして、残りの5つをどうしましょう? そういえば、秋篠宮眞子さまがこんな雰囲気のプチネックレスをつけていらしたということで、プチネックレスにさせていただきました〜。ありがとうございます〜。
マベパールとダイヤルースをペンダントにリフォームさせていただきました。このペンダントは、プラチナを溶かして伸ばして丸めて、手作りで製作しました。これからはジュエリーの世界でもパソコンを使って原型を製作し鋳造して作るようになることも多くなるでしょう。時代に合わせて我々も変化していかねばなりません。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23763
26860
26584
26393
パールリングをペンダントにオーダーリフォームさせていただきました。
お客さまのデザインで作らせていただきました。数学的なデザインで、このデザインでははじめて作らせていただきました。
一般的に真珠は、裏側に穴が開けられていて軸を通し、それで固定されていますが、この真珠はリフォーム前も穴が開けられていませんでした。それだけ古いものとも言えますし(石を留める爪が飾りではなくしっかり真珠をつかんでいます)、品質のよい真珠の証でもあります。
オーダーいただきましたペンダントのデザインも、構造的にパールを挟み込んで固定しています。私は、装飾的ではなく機能を追求した結果美しい、そんなデザインがとても好きです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28323
28603
28286
パールイヤリングをピアスにリフォームさせていただきました。
お選びいただきましたのはカジュアルな18金で、これまたカジュアルな釣り針型金具。おごそかなパールイヤリングが、毎日使えるピアスに生まれ変わりました!
ひとくちにパールピアスと言いましても、いろんな形がありますのでじっくり迷ってくださいね!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27740
27472
27210
26536
Ptマベパール
ペンダント加工
ピアスジャケットのリフォーム
26387
パールイヤリングをピアスにリフォームさせていただきました。
このパールはパールと言っても貝パール。アクセサリー系のパールと言えばわかりやすいでしょうか。けれども永年愛着のあるもの、お母さんがずっと気に入って使っていたものなどは、なるべくリフォームさせていただいております。
ただ、ジュエリーとアクセサリーの違いは、修理することを想定して作ってあるかどうかにつながってきます。ジュエリーだと修理できるように作っているのが一般的です。この貝パールはアクセサリー素材で、なにゆえ修理リフォームする者が嫌がるかと言えば、接着剤が強すぎてパールが外れない・・・。何しても外れない。接着剤剥離剤で剥がそうとテストしたら、テスト用の貝パールが溶けてしまうし・・・。
こうしたときは熱したピンセットで、イヤリング金具を何回も何回も何回も何回も何回も外れるまで熱するしかありませんでした。なるべく、「出来ない」って言いたくないもので。
そんなこんなで、今イヤリングからピアスへのリフォームが好評で、たくさんいただいております。今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25881
25650
25651
黒真珠ネックレスから、イヤリングにリフォームさせていただきました。ネックレスが少し長かったので、2つ外してイヤリングに。
もとはネックレスでしたので、真珠の穴は貫通していました。同じような大きさ、色、そして、傷の少ないものを厳選。そして、貫通した穴を目立たないようにふさぎます。方法はA地点からB地点、そしてD地点を経由しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
余った真珠を使ってリフォーム
真珠ネックレスの長さ調節・糸替えのページへ
26832
24994
真珠ネクタイピンをペンダントにリフォームさせていただきました。ご主人さまから使ってなかったネクタイピンをいただいたので、リーズナブルにリフォームしたいとこのとでした。
この形が今の時代に合った、ミニマムなペンダントリフォームでしょう。たぶん。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25535
23645
パールネックレスから外した4珠の真珠をピアスにリフォームさせていただきました。パールネックレスの珠は穴が貫通しているので、やや、リフォームしにくい場合がありますが、お客さまのアイデアで「ふたつづつぶら下げて〜」と、このようにさせていただきました。
あんなこといいなできたらいいな。を、いちどとりあえずお申しつけください。なるべくそのようにリフォームしたいです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20483
真珠イヤリング1.5組を18金3石パールリングにリフォームさせていただきました。赤い印の珠を真ん中にしますよ、という印をつけています。ご卒業ご入学などフォーマルなイメージの強い真珠を、カジュアルにリフォームさせていただきました。
「毎日ブログにフェイスブック見てるよ〜」というお客様からのご依頼でした〜。
ありがとうございます〜。
21185
23231
23880
28568
プラチナパールリングをリフォームさせていただきました。15ミリととても大きな真珠の指輪です。
真珠って球体なのですが、自然の産物なので1つ1つ個性があります。この真珠は指輪の状態で上から見ると真ん丸ですが、ペンダントとして横から見ると少しおむすび型です。
機能性とともに、どこから見ると一番美しいかを考えながらペンダントに仕上げます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールネックレスの長さを調節した時に外した真珠を、ピアスにリフォームさせていただきました。ネックレスから外した珠をピアスにするときの問題点は、穴が貫通していること、それと、ネックレスに適した面とピアスに適した面が違うということです。
貫通している穴は、樹脂で埋めて目立たなくします(赤い矢印)。そして、美しい面を見せるために、もう一つ正確に穴を開けてピアスポストを設置しました。
もともとの穴もここまで目立たなくできるのですよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
余った真珠を使ったリフォーム
27906
マベパールルースをオーダーリフォームさせていただきました。オーダーリフォームといえば大げさかもしれませんが、このマベパールルースに合わせて手作りしました。彫金とも言うかもしれません。古くからの飾の技法という方法で作ります。赤い太いネックレス(名称を忘れました)の金具が抜き差しできるよう、そして、繊細な雰囲気で作ってくださいというリクエストでございました。
繊細でなおかつ比較的丈夫にできるのが飾の技法。溶かした金に圧力をかけて細長く伸ばして枠を作ります。溶かして流し込んだだけじゃないので密度が高く、同じ太さでも丈夫な地金になります。
赤いネックレスとハートのマベパールで、かわいいペンダントにリフォームさせていただきました。いつもありがとうございます!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
グレーパールを、指輪、ピアス、ステーションネックレスにリフォームさせていただきました。大事な人の思い出だからリフォームさせていただきました。
指輪は2つの珠を互い違いに配置してプラチナリングに。もとはネックレス珠なので、糸を通すための穴が貫通しています。その穴を目立たないようにダイヤで埋めました。
ピアスはカジュアルな釣り針型に、そしてネックレスは全長86センチで、首元に二重に巻いても使えるし、ロングとして使える、ステーションネックレスにリフォームさせていただきました。ステーションネックレスは、特別にプラチナの線材をネックレスメーカーに作っていただきまして、ひとつひとつ、手作業で取り付けさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールリングリフォーム
パールピアスリフォーム
パールステーションネックレスリフォーム
27106
27362
お客さまと作ったデザインスケッチ
26406
少し長かったパールネックレスから3珠外して、釣り針式ピアスにリフォームさせていただきました。2004年5月から数えだした修理リフォームの数が、26000件を超えました。たくさんの修理・リフォームありがとうございます。数を追う気はありません。ひとつひとつしっかり仕事していきたいと思います。
時勢を鑑みれば、数を少なくするべきかもしれません。なるべくアクセサリーなどの修理もさせていただいたなと考えておりましたが、あまり積極的にしても???と考えたりしております。
ジュエリーとかアクセサリーの違いは、貴金属で作られているか否かです。悩みながらもあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールネックレス長さ調節
パールピアスリフォーム
26446
イヤリングへリフォームしました。
25626
お客さまと作ったデザインスケッチ
25534
24519
23781
パールブローチ、パールリングなど合わせてリフォームさせていただきました。
このデザイン、某国内真珠メーカーT社によく似たデザインです。普段から、国内外ジュエリーメーカーブランドのデザインを観察し、面白いデザインがあれば図面を起こして学習しています。中には、簡単そうですが、作ってみると何気にむつかしいデザインもあります。
お客さまのジュエリーを見せていただければ、なにかアイデアが出てまいります。
お気軽にご相談くださいませ〜。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27386
お客様と作ったデザインスケッチ
23499
18金真珠の指輪をペンダントにリフォームさせていただきました。お客さまのネックレスが抜き差しできるように、大き目の金具のデザインでリフォームさせていただきました。3石ダイヤの入ったかわいいデザインです。今年はパールリフォームが多い年ですね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
プラチナパールリングをリフォームさせていただきました。横に一石ずつダイヤを入れたデザインをご希望でした。お客様の希望で「手持ちのダイヤを入れられないか」とのことで、採寸したところ、ドンピシャのサイズで運良くリフォームに活かすことができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26447
28576 28577
ネックレスから2珠外して、ピアスにもリフォームしました。
パールペンダントをリフォームさせていただきました。お祖母さまから譲り受けたペンダントです。写真では外してしまってわかりませんが、ベルのようなデザインで、音が鳴って職場では着けにくいとのご相談でした。
ベルからパールを取り外し、大きいパールを上にして、シンプルなデザインにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28277
27983
27709 27710 27711
27387
プラチナパールリングリフォームさせていただきました。いかにもな昭和なデザインの指輪でしたが、脇のダイヤも活用し、リングを細くし、爪をなくすと、令和の時代にカジュアルにも使える指輪に生まれ変わりました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26465
29025 29026
パールプチネックレスと片方のイヤリングを指輪に作らせていただきました。まるでエル・ジャポン雑誌に載ってそうな前衛的なデザインです。めっちゃ楽しいデザインですね!
ウチの奥さまがご愛読のファッション雑誌のお古を頂いては、研究していました。真珠の指輪といえばフォーマルなデザインしかあまりなくて、ほんとにつまんなかったです。どうせ一度の人生だ!楽しくいかなっちゃね!
一昔前は、口の開いた指輪なんて作ってもらえなかった。職人さんが納得しないことには「手が進まねえ。」なんて言われて放ったらかしにされてましたから。今はこのデザインでしたら、極端な話、職人さんの手を煩わすことなく作れてしまします。DX革命と言うやつでしょうか。
色んな方法を考えまして、試行錯誤を繰り返し、あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
フリーサイズリングリフォーム
ロングネックレスを2本のネックレスとピアスにリフォームしました。
パールネックレス穴あけ糸替えリフォームをさせていただきました。お母さまから譲り受けたパールネックレス。かわいいデザインなのですが、実際つけると肌から浮いてしっくりこないそうな。真珠に対して斜めに穴をあけてデザインネックレスにされていました。
このお悩みを解決するために、すべてひとつひとつ真珠の穴を開けなおして、糸替えリフォームさせていただきました。とんがった形の真珠だったので、穴をあけるのがむつかしかったです。余った珠でイヤリングとプチネックレスにもリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
余った真珠でリフォーム
真珠ネックレスの糸替え
27158
24975
ダイヤプチネックレスをパールプチネックレスにリフォームさせていただきました。
ダイヤトップ部分を取り外しネックレスを接合し、真珠にネックレスが通る大きさの穴をあけ、プチネックレスにリフォームさせていただきました。
この仕事は手間ひまかかります。でも、手を抜こうとすると余計に大変なことになりますので、一番めんどくさい方法でやるのが一番の早道なのかもしれません。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24556
23879
使ってなかった真珠のネックレスをリフォームさせていただきました。真珠を5個ずつ連ねて、アメリカンタイプ(っていうのかな?横文字は苦手)ピアスにリフォームさせていただきました。
ホワイトゴールドなら出来上がった部品が売っているのに、ピンクゴールドは売っていない! ポスト、チェーン、パーツをそれも別々のメーカーに一個ずつ買いに行き、部品を組み立ててからピアスに組み上げました。私の仕事ってめちゃめんどくさい?!なんて…いや、簡単に「できない」って言うのが嫌なんです。と、今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
18金真珠の指輪をリフォームさせていただきました。手の込んだ18金の真珠の指輪ですが、今日では使いにくいですね。やはり、夏のこの時期使いやすいのはプチネックレスでしょう!
宝石箱にしまったままではもったいないので、毎日使えるようにリフォームさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21067
パールネックレスをペンダントにリフォームさせていただきました。昨日から引き続き、「お母さまの思い出のミキモト製パールネックレスを余さずリフォーム」最終章。24珠の真珠を使いまして、じゃらじゃらっと今が旬のぶどうの房のようなペンダントにリフォームさせていただきました。
4つのリフォームで1珠たりともあまさずリフォームさせていただきました。お暇があれば数えてくださいまし。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20037
真珠のルースをペンダントにリフォームさせていただきました。球ではない真珠をペンダントにする時は、どの向きを見せようかと苦心します。
一周まわしてみてどの向きが美しいか、そしてどのようにえくぼを隠そうか。勝負角度を計算しつくして真珠の石留めをするのですよ。
23639
24085
28285
28598
28087
27726
27197
26812
お客様と作ったデザインスケッチ
25062
24801
24199
黒真珠のピアスをリフォームさせていただきました。
フォーマルなデザインな黒真珠。リフォーム前のデザインですと、使う場面が限られそうです。釣り針型のピアスにして1センチチェーンで下げると、着けた時の動きが出て普段使いにできるデザインになりました。お客さまのアイデアはすごいなといつも思います。あなたのアイデアを私が形にさせていただきます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23748
マベパールペンダントをリフォームさせていただきました。お月さまの形デザインはお客さまのデザインによるものです。ネックレスは、ペンダントの裏側を通すように作らせていただきました。ちょうどこのころ、3Dプリンターを導入したての頃で、なんとか実戦投入してできないかと試行錯誤を繰り返したのですが、うまくいかずに時間切れで、従来のWAX工法でリフォームさせていただきました。
優しいマベパールの色と優しいお月さまのデザインが調和した、とても美しいデザインにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23252
お客様と作ったデザイン画
古い真珠の指輪をリフォームさせていただきました。最初はペンダントにリフォーム?なんてお話ししてましたが、「こんな方法もありますよ」と提案したところ、「このデザインがいい」とリフォームさせていただきました。真珠は昔の真珠のほうが、貝の中で育まれる時間が長いので品質がいいようですね。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールネックレスをピアスにリフォームさせていただきました。昨日から引き続きお母さまの思い出のミキモト製パールネックレスを余さずリフォーム第2弾。(第4弾まであります・・・)パールピアスって案外いろんなデザインにリフォームできるんです。皆様見かけるのはフォーマルな形が多いのでデザインで遊びだすとキリがないくらいです。店頭にありましたピアスのデザインでリフォームしてということでとてもカジュアルにリフォームさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩み解決します。
20874
ご親戚から、「あんた、あげるわ。」と言われて、いただかれたというピンブローチ。ごく簡単にリフォームしたいとのことで、ペンダントにリフォームさせていただきました。
これもリフォームやな。
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
パールリングを、ペンダントにリフォームさせていただきました。デザインはお客さまのイニシャルのSです。なるべく指輪についていたダイヤモンドを生かして、リフォームさせていただきました。
最近、キャド、キャドと言っている私ですが、このデザインはどうしても私の能力ではキャドでできませんでした。そこで、WAXという1980年ごろから一般的になった技法で作りました。
目的地はひとつですが、それに到達するための道をたくさん知っているということは、仕事に対する安心感が増します。けど、試行錯誤を繰り返したので、少し納期が延びてしまいました。すいませんでした。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25611
25178
24239
23915
24964
23818
23183
黒真珠リングと角丸ダイヤVリングを合わせて、オーダーリフォームさせていただきました。今年は元号が変わり皇太子徳仁親王に譲位することとなったため、皇室の方々がメディアによく取り上げられるせいでしょうか、パールのリフォームがとても多いように思います。こちらもペンダントにリフォームさせていただきました。
角ダイヤと丸ダイヤを交互に並べてリフォームさせていただきました。角ダイヤと丸ダイヤの高さをあわせながら石留めしていくのがとても大変で、こんなデザインにするんじゃなかった〜と思いました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
22104
20969
真珠の指輪をプチネックレスにリフォームさせていただきました。指輪はフォーマルなイメージでも、プチネックレスにすると毎日着けられそうなカジュアルなプチネックレスになりました。お客さまのネックレスに通したので、とてもお得にリフォームできたのではないでしょうか?
卒業入学シーズンで真珠のリフォームが多い今日この頃です。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28303
2珠のパールリングをリフォームさせていただきました。南洋真珠をひと珠足して、輪っかになっていないリングにリフォームさせていただきました。
このようなつながっていない指輪のことを、フォークリングと呼ぶそうです。お客さまに教えていただきました。指輪は輪になっているから、強度が保てます。輪になっていないと強度は落ちてしまします。
しかしながら、ハッとするデザインです。面白いデザインです。昭和の職人さんであれば作ってくれなかったかもしれません。アクセサリーではこのようなデザインは多いですが、ジュエリーではありませんでした。コロナ禍を経て、リフォームをされるお客さまの世代は変わりました。世代が変わるということは求められるものも変わる。昭和の世代ではジュエリーとアクセサリーの間にははっきりとした境目があったのでしょうが、今はそのような境目はなくなってきてるように思います。日々勉強でございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
お客様と作ったデザインスケッチ
27037
Ptマベパール
ペンダント加工
26660
26445
イヤリングへリフォームしました。
27038 27039
パールピアスとピアスジャケットのリフォーム
26667
25982
26352
ネックレスから外したパール珠でピアスにリフォームさせていただきました。この真珠は9.5ミリと大きく、さぞかし立派なネックレスだったのでしょう。5珠からピアスを2組リフォームさせていただきました。もとはネックレスだったので、穴が貫通しています。それを目立たないようにとのご希望で、ネックレスの穴を塞いで、新たにピアスポスト取り付け用の穴を開けまして、リフォームさせていただきました。
真珠は向きによって、色、ツヤが意外に変わります。なるべくきれいに、なるべく均質に向きを合わせてリフォームさせていただきました。小さな矢印のところに塞いだ穴があります。あんがいわかりにくいと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールピアスリフォーム
余った真珠でリフォーム
25778
25625
25223
24971
K18YG真珠ピンズ加工
25680
25870