26499
24042
アメシストをリカットし、ピアスにリフォームしました
永年のご使用で光沢のなくなってしまった宝石を表面研磨して美しくします。
リカットする時は、一度ジュエリーから宝石を取り外して加工します。
サンゴをリカット
加工前
指輪の石がなくなってしまった。
特殊な形の石はリカットして合わせます。
加工前
加工後
加工前
加工後
17094
11344
宝塚のD様のガーネットの指輪。使っているうちに欠けてしまって永らく着けていませんでした。欠けた部分をリカットしてペンダントにリフォームしました。
宝塚市 D 様
ありがとうごぜいました。
18767 18768
オパールをリカットしました
6119
11869
加工前
加工後
7932
2個にできました。
空枠でペンダントにしました。
加工前
加工後
15961
14561
11335
加工後
N様のお母様が着けられていた想い出の詰まったオパールリング。
欠けている部分をリカットしてまた着けられるようにリフォームしました。
東大阪市 N 様
ありがとうございました。
コハクを指輪の形に
リカット
加工前
6779
6118
21711
サファイア原石をリカットしました
アメシストをリカットしました
10588
19537
加工前
加工後
ラピスをリカット
6243
加工前
16166
ダイヤモンドをリカットしました
加工前
加工後
リフォーム後
加工後
LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。
14704
コハクをリングにカットさせていただきました。
とは言っても私は宝石のカットまでは出来ません。
宝石をカット研磨するのは石研磨職人とか、カッターとか呼んだりします。
お客様から預かった石をカットするのはあまり積極的にはしません。
最初はお断りするくらいです。やはり、危険が高いからです。石と言うのは大自然そのもの削ってみてどうなるかわからない部分が多く、やってしまったら修復できません。
今回カットさせていただいたのはコハクが好きで好きでたまらないお客様からの依頼でした。
コハクと言うのは1億年以上前の木の樹脂が固化したものです。1億年たってないものはコパールと言われ数年で表面がひび割れしたりするらしいです。コハクは人工的に高温高圧で加工された圧縮コハクというものがあり、これらはあまり価値がないそうです。
探しても探しても圧縮コハクの指輪しかなくてどうしても削りだしたコハクの指輪が欲しいということで、カットさせていただきました。
このコハクから出来るだけ大きなコハクのリングを削りだします。
宝石は自然そのものです。というのも中の内包物や傷がどのようにカットに影響してくるか、カットしてみないことにはわかりません。そして・・・1ヵ月ほどして研磨職人からコハクのカットが出来上がりました。
美しいレモン色をしたコハクリングが出来上がりました。
カットする前と比べるとずいぶん色が薄くなっています。
リングの腕の部分にあったグリッダー(うろこ状の内包物)はどうしても避けることが出来ず、そこは亀裂が出来てしまいました。
限られた材料を最大限に生かそうとするのですが、やはりリカットという仕事は本当に難しい仕事だなと感じた今回の仕事でした。
12242
加工前
加工後
加工前
加工後
オパールをリカットして
空枠のリフォームをしました。
加工前
加工後
シルバーのサンゴリングを
新品仕上げしました。
17125
加工前
9529
指輪の石がなくなってしまった。
特殊な形の石はリカットして合わせます。
加工後
20386
リフォーム後
20350
加工前
加工後
5761
リフォーム後
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
ファセットカットの方法
23906
18069 18070
オパールをリカットさせていただいております。お母さまの宝石を姉妹で使われます。ほんの少し形が違いますが、自然が何億年と作った物を最大限生かすためです。工業製品と違い、宝石には完璧な物はほとんどないですが、完璧じゃないからこそ、永く愛せるのではと思います。
オパールは今から指輪にします。
加工前
加工後
16581
ダイヤをリカットしました
一度全ての石を外してリカットします。
加工前
加工後
21712 21713
17665
加工前
加工後
オパールをリカットしました
6117
サファイア原石をリカットし、結婚指輪にリフォームしました
加工前
加工後
オパールをリカットしました
15324
ダイヤをリカットしました
加工前
加工後
完成
26485
24929
20222 20223
「JUELRY GUIDE2」より
加工前
加工後